さて、問題です。これは、いったい何でしょう?
ヒント・・・サイエンスの宿題でした。
↓答えは
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓↓(加速)
↓↓
↓↓
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓↓
人間の腕の骨と筋肉の模型です。
娘のサイエンスの宿題で、昨日の夜、包装紙や輪ゴムなどで、必死に作っていました。
今年のサイエンスでは、人間の体についてを勉強するようで、この前のテストでは、人間の主要な骨の名前を暗記していました。
それが、医学用語らしき名称で、え?もしかして医学部の授業?と思えるほど専門的なのでびっくりです。
アメリカの学校は、サイエンスの授業にとても力をいれています。あまり大きな声では言えませんが、どうやらサイエンス(理科)は、アメリカで学んだ方が良さそうです。
日本は、広く浅く学びますが、アメリカでは、一つのことを深く、そして、生徒に興味を持たせるように教えてくれます。
今回の宿題も、まるでキンダーガーテンに戻ったかのようですが、丸暗記の宿題より、楽しんで取り組めたようです。
==
昨日から、ちょっとお腹がゴロゴロしていたのですが、どうやらお腹の風邪をひいてしまったようです。今日は、食べ物があまり、食べられませんでした(涙)。
元気だけがとりえの息子も、鼻をズルズルし始め、最近、少し肌寒くなったからでしょうか。
これからの季節。
皆さんもどうぞお気を付け下さい!