圧力鍋って、何となく怖いと思っている方、多いのではないかと思います。
でも、最近の圧力鍋は、使い方も簡単だし、安全な構造になっています。
メカ音痴の私でも、使いこなせる超スグレモノ。
私が、初めて圧力鍋を買ったのは、もう6〜7年前になりますが、今もしっかり現役選手です。
夕飯の直前に慌てて作り出す、という私の性格に、ピッタリのツールでもあります。
主に、カレーやシチューなどの煮込み料理や、和風の煮物などに使っています。
昨日は、ジャガイモを蒸かそうと思って、火にかけ3分。
だんだん圧力がかかってきたところで、「ピーピー」とっても苦しそうな音が...。
もう、これ以上は加圧は無理、と判断して弱火に落とし、低圧で加圧しました。
何が原因だったのか、あとでパッキンをみたら、欠けているではありませんか!!
ナマケモノの私は、加圧弁の小さなパッキンすらも、ディッシュウオッシャーに入れていたのです。
多分、これが原因でしょう。
ウワーどうしよう。アメリカに売っているのかしら?このパッキン。
圧力鍋が使えないとなると、すっごく困るんですよね...。
==
明日、息子のお友だちが遊びに来ることになっています。
先週は、彼の家によんで頂いたので、反対に今日は、私がホストです。
何が大変かと言うと、掃除です。
でも、逆に綺麗な部屋になって良かったかも。
これからは、2週間に1回くらい、お友だち呼んだ方がよさそうです。
いつもの、気を使わない近所の子じゃなくて、ね。